何でもいいから爪痕を残したい

主に本や漫画のレビュー、あとは雑記です

勇気が欲しい人におすすめしたい本~「芸術は爆発だ」の真の意味~

移転しました。

最近、岡本太郎にハマっています。

岡元太郎は日本を代表する芸術家で、抽象美術運動やシュルレアリスム運動と交流した芸術家で、何より大阪万博太陽の塔が有名ですね。

 

さらに流行語大賞にも選ばれた芸術は爆発だ、という言葉も強いインパクトがあり、岡本太郎は知らなくてもこの言葉は聞いたことがある人も多いと思う。

 

彼は、絵画以外にも多くの陶芸作品や著作を残している。
ブックオフをふらふらしてたら、彼の「自分の中に毒を持て」という本のタイトルに惹かれ、思わず買ってしまった。


今回紹介する本はこちら。

  

この本では、一貫して岡本太郎の強烈な思いが主張されている。
僕はこれまで岡本太郎と言えば、なにやらよくわからない絵ばかりを描いていてる、ちょっと変わったおじさんというイメージしかなかった。

 

しかし、この本を読むと彼がどれほど強い覚悟で己自身と闘い、芸術と闘い、自分の人生を徹底的に生き抜いたがわかる。この一冊ですっかり彼のファンになってしまった(とはいえ、未だに彼の作品は好きになれないが・・・)。

 

彼が主張していることは、世間の常識に流されず、徹底的に己自身と向き合い、心から情熱を持てるものに思いっきり取り組め、といった内容だ。
ありきたりなことといえば、ありきたりなんだけど、一文一文から強い決意と力を感じられ、思わず引き込まれるようにどんどん読み進めてしまう。
日本人特有のおかしな同調・協調圧力の囚われ、自分の頭で考えることを辞めてしまった人におすすめしたい本だ。

傍から見て、どんなにつまらなさそうな人生を送っているように見える人でも、いやむしろそういう人ほど、実は心の奥底では「こんなはずではなかった」という思いが眠っている。

「もっと好きなことを思い切りやればよかった」
「でももう挑戦なんてする歳じゃない」
「本当は今の仕事なんてしたくなかった」

こんな思いが頭の中をぐるぐる巡っている。本人にそう指摘したら、きっと否定するだろうけど。

 自分の人生に対し、自分自身に対して完全にあきらめモードに入っているなら、もう何を言っても無駄かもしれない。
だけど、少しでも捨てきれない思いがあるなら是非本書を読んでほしい。
きっと勇気がもらえるはずだ。一冊の本が人生を変えてしまうことだってある(普段から考え、自分と向き合っている必要があるけど)。僕もこの本じゃないけど、一冊の本が人生を変えてくれた。

 

彼は「人は皆、芸術家になるべきだ」と主張している。ただ、芸術家といっても、何も絵を描いたり楽器を弾いたり文章を書いたりする必要はない。
何でもいいから自分が情熱を持てるものを、周囲を気にせず、未来を憂うことなく、全力でやればいいという意味だ。もっと一瞬一瞬に命を懸け、少しでも興味のあることを見つけたら、思い切りやればいい。子供のころ、誰もがそうしていたように。
仕事ばかりで趣味を持たない、多くの日本人の心に突き刺さる内容だと思う。しかもその仕事は別に好きでもなく、打算や妥協で選んだのなら、なおさらだ。

 

また、「失敗したっていいし、むしろ失敗した方が面白い人生になるだろう」という主張も面白かった。うまくやろうだとか、成功しようとだとかいう卑しい考えを持つと、社会のシステムに組み込まれて、結局幸せになれない。

優れた技術を持っていることや、人を驚嘆させるようなパフォーマンスができること、社会的な地位を持っている人を「芸術家」とはいわない。

 

芸術家とは、自分の可能性を、自分自身を限界まで広げるように生きている人だ。この自分が広がっていく様を、彼は「爆発」と表現した。「芸術は爆発だ」という言葉は、「人類は芸術家を目指すべきで、芸術家とは自分の可能性を限りなく広げて生きている者」という意味だと、彼は主張している。
興味のあることならなんでもいいから、子供の様に面白がってやってみて、自分の能力、価値観、人脈、可能性をバァーっと爆発させるように広げていけ、ということだ。

何度も言うが、未来のこととか、食えるかどうかとか、成功とか失敗を考えた時点でそれはもはや「芸術家」ではない。そんなことは考えずに、子供の様に現在に没頭するように生きている人が芸術家だ。

 

以上が、本書のざっとした内容だ。他にも、ちょっと変わっているけど面白い考え方にたくさん触れることができる。
この本に書かれていることは、勇気がもらえるだけでなく、至極まっとうな意見だと個人的には思う。まさに自分を見失いがちな日本人が読むべき本だ。本当に好きなことを好きなようにやって生きるような、情熱を持った「芸術家」を目指すべきなんだ。