何でもいいから爪痕を残したい

主に本や漫画のレビュー、あとは雑記です

田舎の人間にデリカシーがないのは当たり前

f:id:inugami09:20180104114039j:plain

こんにちは。
正論()だけしか言わないブロガー、いぬがみです。

 

今回はガラにもなく真面目回ですよ。ちょっと評論家っぽい口調になってるけど、まあたまには、ね?

 

あと、この記事は決して田舎の人を批判した記事ではありません!(←超重要)
タイトルを見て「(#^ω^)ピキピキ」となった方も、どうかお気を鎮めて読んでいただければ幸いです。

 

事の発端

以下の記事を読んで、思うことがあったので意見をつらつらと書きました。

note.mu

めっちゃブクマついてますね。正直うらやましい。

 

この記事を要約すると、

 

元旦に実家に帰省した

実家には親戚の他に、血の繋がりのないYさんというおっさんがいた。
Yさんは昔、お金を借りたことがあり、今でも頼りにしている存在

Yさんは昔から口が悪く、この記事の執筆者である「ユカリさん」にも、
「ブズ」、「かわいげがない」、「人間がなっていない」と罵倒した。

反論すると悪態が何倍にもなって返ってくるし、いちいち付き合うのもアホらしいので、テキトーに作り笑いをして流していた(我慢していた)。

そのうちYさんは、ユカリさんの従姉妹夫妻に「子作りはしているのか」という
デリカシーのない質問をする。

とうとう我慢の限界。ユカリさん、キレた!!

f:id:inugami09:20180104114725j:plain


母から「大人げない」、「最後まで我慢すればいいのに」と言われる。

最後にYさんから
「そんなに弱いんだったらさっさと結婚して誰かに支えてもらえ」と吐き捨てられる。

田舎の人間のデリカシーのなさってなんなの?「田舎に若者がいない」と嘆く前に、若者たちが田舎に帰ってこない理由を真剣に考えろや

 

こんな感じの内容です。
読んでいてけっこうハラハラドキドキしました。
心情的には、ユカリさんに同情します。きっと多くの人が共感したでしょう。
だからこんなにブクマがついて(ry(嫉妬もいいかげんにしなさい)

 

色々思うことがありますが、まずは田舎と都会における、子供の育ち方の違いを確認しましょう。

 

都会の子供の育ち方

都会人は、小さいころから「大人の顔色を読む」という社会的訓練を受けています。
都会の子供は、お菓子をもらう時だけでなく、友達と遊ぶ時でさえいちいち大人の許可が必要です。

 

なぜなら、田舎と違って子供の遊ぶ空間は、大人のもっている空間を貸してもらうことだからです。田舎みたいに、広大な土地が余っていないじゃないですか。
こうして都会の子供は、大人に対して「弱者の媚び」ともいえる外交術を身に付けます。

 

だから、都会で育ち、世間では「人間嫌いキャラ」や「傲岸不遜キャラ」で通っている人も、実際に会ってみると驚くほど腰が低くて丁重な態度で接し、終始ニコニコしているそうです。
こういった弱気ともいえる態度は、顔色を読み続けた結果生まれた、人間に対する恐怖心ともいえます。


僕の出身は千葉ですが、どうやら僕も「都会人の外交術」を自然と身に付けてしまったみたいです。その証拠に、人と接するときはおかしくもないのに常に笑顔を絶やしません。


もはや不可抗力で、無意識のうちにやっています。
人間が怖いのかと言われれば、全くその通りです。

 

田舎の人間の育ち方

これに対して田舎の人は、小さいころから美しい自然に親しみ過ぎています。
木に登り、清らかな川で泳ぎ、山を駆け、虫や草花を収集する。

 

広大な空間は有り余っているので、都会のように遊ぶためにいちいち大人の許可はいりません。
ガキ大将と子分の役割は学ぶけど、都会人のように早い時期から顔色を読むことはしません。よって、根本的に人間恐怖を知らない人が多い

 

恐怖を知らないからこそ、人間の善意を簡単に信じ、素朴で美しい心を持っている人がいる一方、無礼千万で、初対面でも威圧的な口をきいたり他人のプライバシーにづけづけ入ってくる人も多いです。
「人間の善意を信じること」と「無礼千万」は表裏一体といえます。


Yさんのような人物はどんなに相手を傷つけても、傷つけられても、痛くも痒くもないらしい。もはや「デリカシーがない」というレベルを遥かに超えていますが、マジで何も感じないらしいですよ。繊細で弱気な都会人からは想像もできませんが。

 

結局、徐々に距離をとっていくしかない

もはやYさんのような人物は、全く別の種類の人間と割り切って距離を置くしかないと思います。
都会と田舎の人間の、どちらが善いとか悪いという問題ではないです。
都会で育った人はYさんのような存在は我慢できませんが、Yさんは都会人を、「いちいち細かいことを気にする変なやつら」くらいにしか思っていません。

 


育った環境があまりに違いすぎるため、考え方が違うのも当たり前。
もはや違う種類の人間です。
そんな人間同士が同じ場所にいたら、拒絶反応を起こすのは必然です。

 


Yさんを悪く思うのではなく、文化が全く違う、別の人種とあきらめたほうが気が楽です。その上で、なんとか関わらない方法を模索するしかないんじゃないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?
ちょっとカッコ良くない?僕?
僕ってこんな文章が書けるの?
あれあれあれ?
ちょっといい感じの文章が書けたんじゃない!?

 

しばらく評論家路線でいくわ(撃沈する未来しか見えない)

トレンドアフィリエイトをあまりおすすめできない理由

 

f:id:inugami09:20180103183114j:plain

こんにちは。
い ぬ が み です。疲れ気味です。

 

アフィリエイトで稼ごうと思ったら、その一つの選択肢として「トレンドアフィリエイト」ってやつがあります。

トレンドアフィリエイトってなんぞや

「トレンドアフィリエイト」とは、簡単に言えば世の中の流行(トレンド)を記事にすることです。そのまんまや。
芸能ネタが比較的アクセスを集めやすいらしいですよ。


メリットとしては、流行りネタを記事にするので爆発的なアクセスを集めやすいことです。ちゃんとキーワードを選定して上位表示させれば、月間30万とか50万PVを早い段階で達成することができるみたいです。

 

アフィリエイト初心者に人気(?)らしいです。・・・が、個人的にはおすすめできません。

 

おすすめできない理由

その① 興味がないことを調べるのが単にキツい

僕もこのブログを始める前、トレンドアフィリエイトをちょっとやってたんですよ。
芸能ネタを中心に書いていたんですけど、やってて思ったのはとにかく記事を書くのが辛い。

 

もはや苦行レベル。

 

理由は、流行りネタのすべてに興味があるわけじゃないから。
当たり前だけど、アクセスを集めるためには自分が興味のないニュースでも、ちゃんと調べて記事にしなくてはならない。
ここで手を抜いてしまったら、長期的なアクセスが来るようにならない。

 

ナマケモノの僕にとって、興味のないことにも取り組むことがどうしてもできなかった。トレンドアフィリで稼いでいる人本当に尊敬するわ。何者だよ。

 

特に僕は芸能ニュースに興味があったわけじゃない(じゃあなんでトレンドアフィリなんてやってたんだよ、というツッコミはNG。間違いは誰にでもあるさ)。
だから、誰が誰と不倫したとか、結婚したとか、子供が生まれたとか、こんな発言をしたとか、本当にクソどうでもよかった。

 


もちろん!好きならやってもいいと思いますよ!
別に芸能ネタじゃなくたっていいし。政治とか経済に強い人は、そういう方面で記事を書いてもいい。

 

その② 固定ファンがつかない

これが一番大きいかもしれない。
基本的にトレンド情報を追いかけている人って、その記事の内容しか興味がない。
記事を書いた執筆者になんて、1ミクロンも興味がないんですよ。悲しいことに。

 

だから直帰率が異常に高い。

 

先日、実験的にこんなトレンド記事を書きました。 

inugami09.hatenablog.com

 

この記事は、「笑ってはいけない」で浜ちゃんが黒人メイクに物議があったことに対して、自分の意見を書いたものです。
流行りネタだったので瞬間的にまあまあアクセスが来たんですが、直帰率は100%でした。

 

つまり、この記事を読んだ人は内容さえわかれば満足で、書いた僕に全然興味をもってくれてないんですよ!泣

 

やだ!そんなの小生やだ!
興味持ってほしいよ!ファンがほしいよ!!
チヤホヤされたいよ!!

 

・・・いかん。正直すぎる欲望が出てしまった。

 

まあ、これは記事そのものがそんなに面白くなかったことも原因かもしれないけど。
しかし、それを差し引いても、トレンドアフィリエイト直帰率が高い傾向があります。
あと、基本的に記事の寿命も短い。過去記事はどんどん埋もれていく。ロングテールを狙った書き方もあるにはあるんですが・・・。

その③ 僕は自分の影響力がほしい

以前もどこかの記事で言ったと思いますが、僕は自分のブランド価値を高めて、影響力を強くしたいんですよ。
「いぬがみ」というブロガーとしての価値を(名前は勢いでつけたので、あまり気に入っておらず、ちょっと後悔してる)。

 

単純に「お金がすぐに欲しい」って人はトレンドアフィリをやるといいです。
ただ、ブログ運営の目的が、僕みたいに影響力を大きくしたいという人はやめたほうがいいんじゃないかと。
何度も言うように、執筆者に興味持ってもらいにくいですから。

 


さらに言えば、やっぱりこれからの時代は、個人のブランド価値を高めた方がいいんじゃないかと思うんですよねー。
トレンドアフィリから始めてもいいけど、徐々に色んな方面に手を伸ばしていくのが一番いいのかな?

 

いやー、また調子こいて弱小ブロガーが偉そうに語っちゃいました。
でも、そこがブログの楽しいところだよね。自分のブログってある意味自分のテリトリーだから、割と好き放題言えちゃう。

 

色々言ったけど、トレンド系の記事は今後も一切書かないというわけじゃありません。自分にとって興味があることがニュースになってたらどんどん記事にしていきますよ。なんだかんだアクセスは欲しいですから。雑記ブログ最強。

 

P.S

とあるトレンドアフィリエイターは、遠回しにジャニーズを批判するような記事を書いたら、殺害予告のメールが来たらしいです。
ジャニオタよ、気持ちはわからんでもないがネチケットは守ろうぜ。

簡単に不眠を解消!薬や病院に頼らずに眠る具体的な方法

f:id:inugami09:20180102163145j:plain

はい、僕です。
睡眠セラピストこと、いぬがみです。

 

寝なきゃいけないのに眠れない、寝つきが悪い、朝目覚めが辛いなど、睡眠の悩みを抱えている人は多いと思います。

 

僕自身、深刻ではないけど、慢性的な睡眠不足だった時期があります。
特に会社員時代は辛かった・・・。

 

まあ夜眠れない代わりに、仕事中ばっこり寝てたんですが。

 

 

 

(ノ≧ڡ≦)てへぺろ

 

 

 

そんな不眠に深刻な悩みを抱える僕が、これから紹介する方法を実践したら、だいたい15分以内に眠りにつくことができるようになりました(朝の目覚めが相変わらず悪いですが)。

 


当然個人差はあると思うし、効果を証明する臨床的なデータはありません。
絶対に眠れるという保証もないけど、通院する必要もないし今すぐに試すことができるので、騙されたと思って実践してみてほしい。

 

じゃ、早速いこうか。

 

不眠の原因

眠る方法を紹介する前に、まずは眠れない原因を確認しておこう。

 

不眠の原因は、ズバリ不安とストレスです。

 

身体の痛み、睡眠時無呼吸症候群といった身体の機能的な問題以外は、すべて精神に原因があると思っていい。

 

ぶっちゃけ、眠れない人は考え過ぎなんですよ。

 

仕事や人間関係のストレスは尽きないかもしれないけど、寝ようとしているときにウダウダ考えていたら、いつまで経っても眠れない。

 

だから、考えることをやめればいい。

 

これは「無心になれ」という仙人クラスの人間しかできないような無茶な要望をしているのではなく、正確に言えば「とりとめなのないことを一生懸命考える」という意味です。

 

関連しないことを思い浮かべる「シャッフル睡眠法」

おまたせしました。では、よく寝付くための「考えない方法」の紹介です。
巷では「シャッフル睡眠法」などという、オシャレな名前が付いているそうです。
なんでもカタカナつけりゃいいと思ってんな。


①まず、A~Zの中から好きなアルファベットを選ぶ

 

②例えば「F」を選んだら、「F」から始まる単語を思い浮かべる

 

③その際、単語の映像イメージも合わせて思い浮かべる。
例:「Fish」という単語だったら、魚をイメージする。

 

④「F」から始まる単語を出せなくなったら、次のアルファベットに移る。

眠につくまで繰り返す。日本語でもOK。


これだけです
ただし、注意点として連想する単語を思い浮かべてはいけません
例えば「Fish」⇒「Fishing」は、「魚」⇒「釣り」と連想していることになっているのでダメです。前後の単語は、必ず無関係なものにしてください。

 

また、イメージしにくい単語も避けた方がいいです。
例えば「Feeling」という単語を思い浮かべた時、画像のイメージがしにくいですよね。
「感覚」という言葉を絵にしてくださいって言われたら、キツくないですか?


どうでもいいことを考えているとき、脳は睡眠の信号を発しています。
寝ているときに見る「夢」って、関連しないことがポンポン出てくるじゃないですか。
話の繋がりがなく、場面がコロコロ変わりますよね。
「シャッフル睡眠法」は、脳を夢を見ている時と似た状態にしているんです。
だから、すぐに眠れる。

 

これに対して、考え事や悩みって次から次へと関連することを連想していますよね。

 

「部下が足を引っ張ってばかり」⇒「納期に間に合わない」⇒「スケジュールを調整しなきゃ」⇒「どの予定を削ろうか」

 

などと、眠っている脳の状態と正反対のことをしています。


連想して考えることを止めると、簡単に眠りにつくことができます。ちなみにこの情報のソースは、某2ちゃんねるの開設者の某ひろゆきさんです。
あの、やたら頭が良くて論破が得意な、あのタラコ唇です。

 

「試してみたけど全然眠れねーよ」

 

といったクレームはぼくではなく、ひろゆきさんまでお願いします(重要)。

 

それではみなさん、良き睡眠を。おやすみ!

【笑ってはいけない】黒人メイクを「差別」と認識する外人について

 

f:id:inugami09:20180101222424j:plain

どーもー。
差別と闘うブロガーこと、いぬがみです。

 

 

「ガキ使」の正月の恒例企画「笑ってはいけない」で、浜ちゃんが黒人俳優である「エディー・マーフィー」のコスプレをしたことが、ちょっとした話題になりましたね。

 

上の画像は、黒人メイクをした浜ちゃんに対するツイートです。

 

そして、詳しい内容はこちら↓↓

www.yukawanet.com

 

え?読むのがめんどい?

要するに、浜ちゃんの黒人メイクをしたシーンを見た黒人が、ツイッターで「これって差別なんじゃねえ?」と怒っているということです。

 

そもそもツイートした黒人は何を不快に感じているのか

この記事を最初に読んだとき、僕はなぜ黒人が怒っているのか全然わからなかった。
実際に映像を見てみたが、特に黒人を揶揄するような表現や言動はなく、ただ単に、一人の日本人が黒人俳優のコスプレをしているだけだった。

 

自分、何怒っとんねん(浜ちゃん風)って感じ。

 

不快に感じるところがあるとすれば、強いて言えば、黒人メイクで笑いを取ろうとしたところかな。
製作側はあくまで「お笑い」のつもりだったけど、一部の視聴者には「差別」と感じたらしい。被害妄想といえばそれまでだけど、こちらが意図しないことが伝わってしまうことは多々あるよね。
日常生活のいたるところでも。

 

ツイートした黒人も、どこか不快に感じることがあったんでしょうね。

 

黒人のコンプレックスはまだまだ根強い

黒人は差別を受けてきた歴史が長いだけに、まだまだこういうキワドイことに対しては敏感だ。浜ちゃんの黒人メイクに対し、

 

「まあまあこれはお笑いなんだから、いちいち怒ることじゃないよ」

 

と広い心で受け止めてくれる黒人もいれば、堪らずにクレームを入れてしまう人もいる。逞しい肉体をお持ちな割には、意外と繊細な黒人もいるんですね。(こういう考え方こそ、「差別」って言われるかな?いや、「偏見」か?)

 

「まとめ」⇒僕はツイートした黒人を擁護します

人種問題に限らず、人によって不快に感じるお笑いのネタは確かに存在する。
炎上がきっかけで、今はすっかり消えてしまった「8.6秒バズーカ」なんて、かなりキワドイよね。

 

僕には、彼らが反日であるかどうかとか、「ラッスンゴレライ」というネタに込めた真意はよくわからない。

 

それでも、彼らのネタをもう一度見たいとは思わない。

 

彼らの真意がどうであれ、僕の中では彼らを「反日」と認識してしまっているからだ。
少なくとも、かなり誤解を招きやすいネタだよね。
だから、単なる「お笑い」として笑って流すことが出来なくなっている。
「ちょっとした冗談」ってやつが、通じなくなっちゃうんですよ。

 

こう考えると、僕の中に敗戦国としてのコンプレックスがあるんだなーと思う
でなきゃ不快に感じるはずがない。
普通に「お笑い」として平気で見ることが出来るはず。

 

ツイートした黒人に対して、僕は最初、

 

「いちいち細かいことに反応しやがって。「お笑い」がわかんねえのか?あ?

すぐに差別だ差別だ言いやがって。自分の国の番組だけ見とけやコンチクショウ」

 

て、思っていた。
でも、少し内省すると不快に感じた黒人の気持ちがわかる気がします。

 

歴史に裏打ちされたコンプレックスって、けっこう根深いと思う。

 

 

 

 

 

 

 

あ、浜ちゃんは好きだよ?

【保存版】月間30万PV超えブロガー11人の共通点からわかること

f:id:inugami09:20171230220937j:plain

どーもー。
「アクセスを集めたくて必死になっている系ブロガー」こと、いぬがみです。

 

ブログを運営しているなら、誰もがアクセス数を伸ばしたいと思うはず。
そこで、「ブログアクセスアップ」や「SEO対策」、「PVアップ」とググると、たくさんの候補が出てきますよね。

 

一つ一つ見ていくと、すごく有益な情報だったり、中には既に知っていることだったり、「その情報さっきも見たわーおもんなー」と感じる記事があると思う。また、

 

「確かに効果はあるんだろうけど、それってあなただからできたことですよね?」

 

と突っ込みたくなるような手法を紹介している記事もある。

 

様々な情報に惑わされ、読者は(というか僕が)情報収集をするうちに頭がごちゃごちゃしてきて、結局を何をすればいいのかわからなくなることがある。

 

そこで、30万(中には100万)PV以上のアクセスのあるブロガーの記事をまとめて、「ブログ初心者向け」と「さらにアクセスアップを目指す人向け」に分けて紹介することにした。

 

また、紹介した記事を全文読むのは時間がかかるだろうから、要点をまとめたものを簡潔に箇条書きにしてある。

 

もちろん、記事を全文読みたい人向けにページのリンクも貼ってあるのでご心配なく。あと、記事の内容に対する個人的な感想も一言コメントしてあります。

 

そして、最後に結果を出してきた11人のブロガーの共通点を分析して、アクセスアップに本当に必要なことをまとめている。

 

この記事を最後まで読めば、きっとあなたに合う手法が見つかるはず!少なくとも、「結局なにすればいいの?」という状態にはまずなりません。
けっこう長いけど、頑張って読めば何かしら得るものがある!・・・はず。

 

初心者向けにアクセスアップの方法を書いた記事

 

SEO対策|検索上位を独占するために弊社が行っている36の手順

f:id:inugami09:20171231005147j:plain

バズ部」という超有名なサイトです。

 ◆記事の内容

・これから求められるSEO対策

・需要のあるキーワードを選定する具体的な手順

・ユーザーが求めている情報からコンテンツを作る方法

・よく読まれる記事のテンプレートの紹介

SEOを意識したコピーライティングの書き方

SNSの活用方法

 

◆読んだ感想

・良い点

知識・経験ゼロの初心者でも結果が出せるように詳しい解説がなされてる。初心者はとりあえずこの記事に書かれていることを真似すればいいんじゃないかな。
画像を使って具体的な手順をわかりやすく説明しているところもいい。

・うーん・・・と思った点

SNSのテクニックの説明がざっくりし過ぎている気がする。より詳しいノウハウを紹介した記事のリンクもあるけど、そこに書かれいる内容も初心者にはやや敷居が高い。
あくまで僕が感じた印象だけど。

 

ブログを月間50万PVまでアクセスアップさせた全手法 | ジュンイチのブログ

f:id:inugami09:20171230225441j:plain

このサイトを運営している松原潤一さんという方も、このページ自体も有名。

◆記事の内容

・ブログの基礎知識

ワードプレスブログの作り方

・ブログ運営の基本
⇒ターゲット層の決定、キーワードプランナーの使い方、読まれる記事とそうでない記事の違い

・ペルソナ設定のポイント、発見されやすいブログの構造

・アクセスが上がりやすいブログ構成とは

・ネタの探し方

・アクセスアップの基本的な知識と具体的な方法

・アクセスの4つの流入

ツイッターフェイスブックを利用したアクセスアップ術

・爆発的にバズらせる4つのステップ

はてなブックマークに習う上手なタイトルのつけ方

・回遊率の上げ方

・直接サイトに来るファンの増やし方

・アクセスアップに参考になる記事

・自分のブログを分析してわかったこと

などなど、他にも多数

 

◆読んだ感想

・良い点

超初心者から上級者まで役立つ方法が満載で、こんなところまで教えちゃっていいの?と思う情報ばかり。マジでお金とってもいいレベル。
また、松原さんはブログを始めてから最初の1年間は全くアクセスがなかったらしい。
そんな辛い時期を乗り越えて人気ブロガーになった人なので、一つ一つの言葉に説得力がある。
初心者御用達のサイトといえます。

・うーん・・・と思った点

特にありません。強いて言えば、ページのボリュームがすごいので内容を消化するのが
大変なことくらい。

 

ブログのアクセス数を増やす30の方法-SEO・アクセスアップ術- - NO TITLE

www.notitle-weblog.com


◆記事の内容

・検索されているキーワードの選定

・タイトルの上手なつけ方

・よく読まれる記事の書き方

SEOの基礎知識

SNSのフォロワー数の増やし方

 

◆読んだ感想

・良い点

かなり簡潔にまとめっていて、大事な点だけを一通り確認できます。「アクセスアップのコツが知りたいけど、難しいことはよくわからんから簡単に教えてくれ」って人向けです。

・うーん・・・と思った点

テクニックの詳しい解説はなく、かなり表面的な情報しか載っていません。
このページで大事なことがわかったら、あとは自分で一つずつそれらの詳しい情報を集める必要があります。
とりあえず必要なことだけをざっくりまとめただけ、という印象です。

 

月間30万PV達成!1年間実践してきたブログアクセスアップ法10個を徹底解説するよ | ままはっく

mama-hack.com

 

◆記事の内容

・ターゲットを明確にする

・タイトルがすべてを決めると言っても過言ではない

・キーワードはなるべく最初にもってきて、なるべく感情を入れる

・自分がググるときを想定して、タイトルを考える

・タイトルには具体的な数字を入れる

・アクセスのある記事はリライトする

・低品質な記事はグーグルの評価を下げてしまう

・ブログは読みやすいインターフェースにする

・サイトはできるだけ高速表示に

・検証と分析を繰り返して、自分だけの答えを見つけ出す

・色んなブログを参考にする

◆読んだ感想

・良い点

タイトルの重要さに焦点を当てて解説しているという印象です。感情や具体的な数字を入れるという点は参考になると思う。
また、低品質な記事を「no index化する」というのもけっこう重要な情報だ。

・うーん・・・と思った点

タイトルの付け方の説明に偏っているかなー(おい、テキトーに流すな)

 

月間100万PV以上を達成できた記事の書き方・改善施策のやり方・SEOの考え方まとめ - ノマド的節約術

f:id:inugami09:20171231005735j:plain

ノマド的節約術」は松本博樹さんという方が運営するブログで、節約やお金に関する情報を中心に書いている。

◆記事の内容

・月間100万PVまでの推移

・伸び悩んだ時期の原因考察

直帰率・離脱率を下げて一人当たりのPV数を増やす

・滞在時間の増やし方

・爆発的な記事ではなく、ロングテール狙いの記事を増やす

・ウェブマスターツールを使ってクリック率(CTR)を分析する

・長期的に使える記事が中心だが、トレンド狙いの記事もある

・記事のネタの出し方

・お金の使い方

・サイト運営の目的 

◆読んだ感想

・良い点

この記事も初心者から上級者まで役に立つ情報が満載だ。特に、直帰率と離脱率を下げることで滞在時間を増やし、1人当たりのPV数を増やすという考え方は、あまりこういうことを書いている人はいなかったので新鮮だった。 

・うーん・・・と思った点

基本的に自分が今までしてきたことの分析結果を記事にしているので、学べることはたくさんあるけど、もう少し具体的な手順まで記載してくれるとよかった。
・・・と言ったら、厳しいですかね?w

 

 

初心者の方向けの記事は以上です。
初心者は、あえてこれ以上参考にしない方がいいです
いろんな意見を参考にしようとすると、かえって頭がごちゃごちゃして何も手が付かなくなる危険があるので。僕だけかもしれないけど。
とりあえず、ジュンイチさんのブログと、時間がない人はバズ部さんあたりを見ておけばいいんじゃないかと。
ある程度情報を集めたら、あとは実践あるのみ。 

さらに爆発的にアクセスを増やしたい人向けの記事

 

ブログで100万PVは誰でも達成出来る!!方程式から方法を算出する考え方[アクセスアップ]

programmerbox.com

 

◆記事の内容

・様々なアクセスの流入源を利用する方法

・あなたのブログが100万PVを達成するために方程式の紹介

・100万PVに必要な記事数と更新頻度の計算方法

 

◆読んだ感想

・良い点

バリバリの理系人が書いたんだなと思わせる記事。根性論ではなく、誰でも100万PVが達成できる方法を、独自の計算式を紹介しながら論理的に説明している。当たり前のことはいいから、一歩突っ込んだノウハウや自分があとどれくらいで100万PVを達成できるか知りたい人におすすめです。

 

・うーん・・・と思った点

特にありませんが、気付いたことがあります。
以下は本記事をスクショしたものです。お読みください。

f:id:inugami09:20171230235347j:plain

このサイトは「全くの0から始めました」と書いてあります。
そこで、過去記事を掘り起こしてみると、

f:id:inugami09:20171230235419j:plain

2013年の1月26日が初投稿となっています。また、ほとんどシェアされていないことも確認できます。しばらく記事を追っていくと、

f:id:inugami09:20171230235441j:plain2013年の2月18日の記事で、いきなりめっちゃバズっています。
ブログを始めてから1か月も経っていません。この記事がきっかけで、これ以降もちょくちょくバズるようになっています。記事の内容をちょっと覗いてみると、

f:id:inugami09:20171230235610j:plain


なにやら小難しいことを説明してありますね(記事はこちらから確認できます)。
IT素人の僕には記事の内容はよくわかりませんが、こういったITやweb、ガジェット系の記事ははてなユーザーから好まれる傾向があります。だから、めっちゃバズったんでしょうね。本記事の「まとめ」にもこのことについて触れています。

f:id:inugami09:20171230235835j:plain

すごい経歴をお持ちなんですね。

 

サイト自体は「全くの0の状態」のスタートだったかもしれませんが、わずか数週間で爆発的なアクセスが来るようになっています。
こういうはてなユーザーに好まれるような記事(IT・web関連)を書くスキル」を持っている人は強いですね。
webプログラマーはみんなブログやればいいのにw
おそらく、ブログの経験がなくても、比較的早い段階でPV数が伸びると思いますよ。

 

SNS不要! 月間50,000PVを達成する為にやった7つの戦略 | ヨッセンス

f:id:inugami09:20171231010132j:plain

月間120万PVという恐ろしい数字を持つプロブロガー、ヨスさんのブログ。

◆記事の内容

・情報が少ない(競合性の低い)キーワードの探し方

・「共起語」を意識した文章

・タイトルタグの考え方

・metaタグ「description」が重要な理由

・HTMLのマークアップの魅力

◆読んだ感想

・良かった点

この記事は月間5万PVを達成した時期に書かれているものなので若干古い。100万PVを達成した話は有料コンテンツになっているんですよ。ウワサによると、トレンドキーワードを上手く記事全体に散りばめて、ドメインを強化したという説明があったそうですが。

個人的に気付いたことを書くと、この人は自己ブランディングが上手いということだ。
顔出し、記事内には随所にイラスト、ジェンダー言語学の話、地元の香川県の紹介など、希少性が高いことをしている。キャラは大事ですね。

・うーん・・・と思った点

記事の内容には関係ないことだけど、ブログアクセスアップについてもっと知りたいと思っても、noteの購入ページやサロンの申込ページに飛ばされる。ヤメテー??

 

ブログアクセスアップの方法。月間100万PV達成

f:id:inugami09:20171231000843j:plain
有名な雑記ブログ。記事数は少ないけど月間100万PVを達成。

◆記事の内容

・ブログ記事数、更新頻度とSEOの関係

・複数の専門ブログにするか、一つにまとめるか問題

・無料ブログかレンタルサーバー

・被リンクの重要性

・h2~h4タグの使い方

スマホビューの改善も大事

・グーグルの言語処理技術のお話

・検索経由アクセスのメリット

◆読んだ感想

・良かった点

けっこう技術的に突っ込んだ話をしてくれています。あまりに当たり前のことは書いていないという意味では初心者向けではありませんが、目から鱗の情報が多いです。
最低限のことはやっているのにアクセスが伸びないという人は、定期的に見直すといいと思います。

・うーん・・・と思った点

ありません!
こんな貴重な情報を無料で公開していただき、本当にありがとうございます!

 

月間150万PVを突破しました:ブログのアクセスを伸ばす考え方を教えます : まだ仮想通貨持ってないの?

f:id:inugami09:20171231002957j:plain

ご存じ、ブロガー界のラスボスことイケダハヤト氏のブログ。

◆記事の内容

・月間150万PVを超えたぜ

・継続こそ力だ。続けろ

・好きなこと書け

・誰の真似もするな。君が歴史をつくるのだ

・データを見よ。そして、「改善」ではなく「変化」せよ

・ブログ最高ーーー!!

◆読んだ感想

・良かった点

なんと単純明快な意見だろう。精神論万歳。

 

・うーん・・・と思った点

個人的にはイケハヤさん好きなんですが、初心者は絶対にこの人の真似しちゃいけないよ。というか真似できないと言った方が正しいかも。「好きなことを書け」と言っておきながら、「データを見て変化しろ」って言ってんだから、もうなんかめちゃくちゃです。本能主義なんだか、論理的思考主義なんだかよくわかりません。
しかし、炎上を恐れずに自分が書きたいことを正直に書くという姿勢は大事だと思います。

 

ブログのアクセスアップ。4ヶ月で37万PV達成した私の超具体的な5つの方法 | まじまじぱーてぃー

f:id:inugami09:20171231002740j:plain

ブログ開設初月で1万PVを達成した怪物、「あんちゃ」さんのブログ。とにかくキャラが濃い方。マジメ系ゲスブロガー(だっけ?)というキャラで、20代向けに真面目な記事と下ネタを中心に書いている。 

◆記事の内容

・自己ブランディングめっちゃ大事

SNSで積極的に絡もう

・検索される記事を書く

・記事にツッコミどころを残してバズを狙う

・タイトルが命。タイトルを大事にせよ

◆読んだ感想

・良かった点

主に、自己ブランディングの重要さを再認識できる記事。本人も述べている通り、「顔出し&若い女性&下ネタ」は希少性が高いため強烈な印象を残せる。
真似できる人は限られているけど、自分は濃いキャラであるという自覚がある人、あるいは濃いキャラを演じることができるなら、是非そういった部分を前面に押し出していくといいと思う。

・うーん・・・と思った点

あまり技術的なことに触れていない。他にも、

ブログの稼ぎ方とは?初心者が3ヶ月で5万稼ぐためにやった3つの方法 | まじまじぱーてぃー

ブログ初心者が最速でアクセス数と収益を伸ばすために必要な5つのマインド。 | まじまじぱーてぃー

などを読んだが、表面的でフワッとしたことしか書かれていない。
おそらく、自己ブランディングのみで成功してしまったため、技術的に突っ込んだことが書けないのかもしれない。ある意味天才といえる
書かないんじゃなくて書けない。どっかの奇術師みたいだ。

f:id:inugami09:20171231003659j:plain
読者「おまえこの画像を載せたかっただけだろ」⇒僕「(ノ≧ڡ≦)てへぺろ

 

書籍化&30万PV達成したので、ブログのアクセス増やす具体的な方法を教える - しっきーのブログ

blog.skky.jp

プロブロガーじゃないけど、絶大な支持を集める「しっきー」さん。

◆記事の内容

例によって彼の記事は長いので、簡潔にまとめます。

・ブログを開設した12月と1月⇒最初はほとんどアクセスなし

 

・3月⇒就活をあきらめた僕が冬の江ノ島で考えたこと - しっきーのブログという記事が、はてなブックマークのホットエントリーに入ったのがきっかけでアクセスが伸び始める

 

・3月⇒おすすめの漫画ベスト100をランキング形式で紹介する - しっきーのブログ

という記事を投稿した結果、継続的にアクセスされるようになる(週に1万5千PV)。

 

・6月⇒ソーシャルゲーム批判 - しっきーのブログという記事(約4万字!)がSNSで爆発的に拡散され、これがきっかけで出版が決まる

 

・以後、ゲームや映画、小説の記事を書き、安定的なアクセスが来るようになる

・PVが伸びない人⇒「おすすめの漫画ベスト100をランキング形式で紹介する」みたいな記事を書くといいよ。出版やメディア関連を狙ってる人⇒「ソーシャルゲーム批判」みたいな記事を書くといいよ。
そして、自分のブログの目立つ場所に配置するとさらにいいよ。

◆読んだ感想

・良かった点

しっきーさんのブログを見てもらえればわかるけど、自己ブランディグやデザインにあまり力を入れていないし、記事もどこか冗長で読むのに時間がかかるものが多い。
それでも、根強いファンが一定数いる
これは検索ニーズをしっかりリサーチして、人が求めている情報を丁寧に記事にしてきた結果だと思う。逆に言えば、しっかりニーズを把握してそれに応えるようなコンテンツを作れば、アクセスは自然と増えてくるということがわかる。
無理して顔出ししたり、デザインに凝ったり、キャラ付けしたりする必要はないといえます(出来るならやった方がいいけど)。

・うーん・・・と思った点

今、「おすすめの漫画ベスト100」みたいな記事を書いても、爆発的なアクセスは稼ぐことはできない。同じような記事が山ほどあるからだ。もし書くとしたら、タイトルや記事の内容になにかしら工夫が必要かも(古い記事なので、情報が古いのは仕方ありませんが)

 

11人のブロガーの共通点からわかったこと

以上のことから、アクセスアップについてわかったことがある。11人のブロガーには共通点もあれば独自のノウハウもあるということだ。
その共通点とは、絶対に死守すべきルールである同時に、誰もが真似できること。
それに対して独自のノウハウは、その人の個性や生き方、性格が強く滲み出たもので、誰もが真似できるとは限らないもの。

 

共通点から明らかになった「アクセスアップの必須条件」と、「できればやった方がいい独自戦略」とそれぞれ分けて解説しようと思う。

 

これだけは死守せよ!アクセスアップの必須条件

その① タイトルは絶対に手を抜いてはならない

みなさん口を酸っぱくして言っていましたね。「タイトルが命」だと。
上手なタイトルのつけ方は、それぞれのブロガーさんの意見を参考にしてもいいし、僕もタイトルについて重要な点をまとめた記事を書いています。

その② 良質なコンテンツこそ、SEOの王道である

これも口を揃えて言っていたことですが、結局、コンテンツなんでしょうね。
ちなみに「良質なコンテンツ」とは、「ユーザーが求めている情報」です。

自分が書きたいことを書いてもいいけど、確実にアクセスを伸ばしたいならニーズに応えるような記事を書いたほうがいいですね。

その③ 読みやすい、分かりやすい文章を心がける

当たり前のことだけど、この当たり前のことが意外にできていないことがあります。
僕自身も含めて。
人気ブロガーは皆、一文が長くなり過ぎない、適度に改行を入れる、段落分けをするといった基本的なルールを徹底しており、わかりやすく簡潔な文章を書いています。

専門用語も多用しないほうがいいでしょう。
だいたい、専門用語ばかり使うやつはアタマの悪いやつです。本当にアタマの良い人は、子供でも分かるように説明していますよね。

その④ 見出しタグ(h2、3、4)を使う。

見出しタグを使うことは、確かなSEO効果があるという説明(こちらの記事)があり、人気ブロガーは皆タグを使っています。例外もいますが。

その⑤ アクセス解析ツールを使用し、分析する

直帰率、離脱率、滞在時間の話がありましたね。他にも、質の悪い記事を発見したりどんな検索ワードで訪問しているかも明らかになります。
アクセスアップには必須でしょう。

 

以上の5つが、人気ブロガーの共通点です。この5つさえしっかり行えば、理論上、必ずアクセスは集まることになります。
続いて、独自ノウハウの紹介です。真似できるなら真似した方がいいことですね。

 

アクセスアップに必須ではないけど、できるならやったほうがいいこと

その① キャラ付け

強烈なインパクトを残したり、自分が何者であるか、自分の好きなことや夢、目標を主張したりして、自己ブランディングしているブロガーもいます。
顔写真を使うもよし、デザインに凝るもよし、メンタルが強いなら炎上芸をするもよし。

その② はてなユーザーに好まれる記事を書く

はてなユーザーの需要を明確に理解しているなら、彼らが好むような記事を書くといいでしょう。うまくホットエントリーしたことでアクセスが増えたというブロガーも多数います。

というか、この記事もはてなユーザーをすごく意識しています。みなさん、この記事を読んだらはてなブックマークしてね(超重要)!!!!

その③ SNSでバズを狙う

SNSを上手く利用して、バズらせることも大量のアクセスを集めることができる。
しかし、ほとんどSNSを使わずに(記事内にソーシャルボタンを置くくらい)何十万というPVを集めているブロガーも多数いたので、個人的には時間に余裕があるとき使えばいいかなー程度に思っています。

 

その他に気が付いたこと

特化ブログと雑記ブログ、どちらが有利?

どっちでもいいと思う。
確かに特化ブログの方が回遊率が高いというデータがあるが、ここまで読んでいただいた方は、雑記ブログでも100万PV以上達成しているケースはいくらでもあったことに気付いたと思う。それに、グーグルが特化か雑記か意識しているとは思えない。自分が書きやすく、続けやすい方を選べばいいんじゃないかな。

 

記事は毎日更新した方いい?

毎日更新できるなら、するに越したことはない。しかし、それで一つ一つの記事の質が落ちるなら、絶対にやめた方がいい。質の悪い記事はサイトの評価を落とす可能性があります。(ブログのアクセスアップと記事数は関係ない!毎日書かなくてもいい方法 | ジュンイチのブログ
さらに言えば、質の悪い記事を書いてもアクセスは集まらないため、そもそも書く意味がない。これまで紹介した中でも、記事数が少なくても大量のPVを集めているサイトはたくさんありましたよね?
役に立たない記事を量産するよりは、確実にアクセスの集まる記事を一つ書いた方がいいということです。少数精鋭でいきましょう。
もちろん、良質な記事を量産できるなら、それが最強ですが。

 

まとめ・感想

疲れた!

 

もう、そんだけ!

 

 

 

要するに、先に説明した「アクセスアップに必要な5つの条件」を守っていれば確実にアクセスは伸びるはず。あとは試行錯誤を繰り返して、自分なりの答えを見つけ出せばいいと思う。頑張ろうぜ!

なんでみんな帰省すんの?初詣に行くの?~疑問だらけの正月~

f:id:inugami09:20171231083641j:plain

どーもー。ネットの池上彰(自称)でお馴染の、いぬがみでーす。

 

年末年始、帰省ラッシュで混雑が続いてますね。
僕は相変わらず自宅に引きこもってます。

この毎年恒例の帰省ラッシュや初詣の混雑を見るたびに思うことがあったけど、最近はちょいと考え方が変わったんですよ。
誰も得をしない、僕の思考の変遷を辿っていくとしよう。

 

◆過去の僕 ~かつて僕はこう考えていた~

なんでみんな帰省するの?
煽るつもりは全くなくて、素朴に疑問に思うわ。
人混みとか、渋滞とかストレスにならんの?
正月は実家で過ごさなきゃならんという謎ルールがあるの?
もし、イヤイヤ行っているとしたら、どうして日程をずらさないの?
「仕事の都合で年明け以降じゃないとそっちに行けない」とか、テキトーの嘘つけばいいじゃん。どうせ普段から嘘ばっかついてんだからよ。気にするこたぁねーよ。

 

あと、なんでわざわざクソ寒い中長蛇の列に並んで初詣するの?
渋滞とか人がいっぱいいるところが好きなの?マゾ?バカ?


さらに言わせてもらえば、初詣をしている9割以上の人が普段からお祈りもお参りもしていないよね。正月さえお祈りしておけば、カミサマが幸せにしてくれるって本気で思っているの?

 

どんだけ頭の中ハッピーなの?

 

長蛇の列に寒い中並んでいるはずのないカミサマにお願いするより、その時間勉強するなりスキルを磨いた方がよっぽど幸せになれる可能性高くない??

 

ねえ、そう思わない?
そういう思考は持てないの?やっぱりバカなの?

 

もし本気でカミサマを信じている、またはお祈りすることで心機一転できるというなら、普段からお祈りしておけばいいじゃん。
あなたの信じるカミサマは正月しか姿を現さず、正月にお祈りしなきゃ願い事を叶えてくれないケチな根性なの?

 

あとさ、この時期「今年の目標は?」って聞かれるけどあれも意味不明。
そんなぴったり365日ごとに、目標なんて更新されねえから!
数か月で達成する目標もあれば、5年、あるいは10年以上かかることを想定している目標もある。
なのに一年経つごとに「今年は?今年の目標は?」なんて聞かれても困る。カレンダー通り生きているわけじゃないのよ。
いいかげんにしろ!

 

◆今の僕はこう考える

あなたは「過去の僕」を読んでどうお思いになったであろうか。

 

「うわ・・・こいつとは友達にはなれねえわ」

 

て、思うよね。
僕もそう思います。僕も過去の僕と友達になりたくないです。

無駄に理屈っぽく考える、典型的なメンドクサイ男ですね。
メンド・クサ男

 

こんな風に「最大多数になびかない孤高の男」を気取っていたから、友達も全然できなかったんだと思う。そりゃあまあできないよね。
 

変人ぶるのをやめたい

こういう毎年恒例のイベントを楽しむ人を馬鹿にしたり、変人ぶるのはもうやめにしたい。僕の考え方は、世間一般のそれとはズレていることがけっこうあるのは事実だし、無理に合わせる必要はないと思っている。

 

でも、だからと言ってわざわざ変人を気取るのもどうかなーなんて最近思うんです。
未だに初詣する人を見て「それ時間の無駄じゃね?」と思うけど、そういう世間一般の人を批判することで目立とうなんて根性は、どこかいやらしい。
というか、ちょっとイタい子だよね

 

僕は僕、他人は他人だ。
お互い認め合って生きていこうではないか。
そうすりゃみんな幸せになれる。戦争もなくなる。
世界は優しい光で満ち溢れるだろう。

 

なんだかミスチルの曲の歌詞にありそうなこと書いちまったぜ・・・!

まあ昔に比べてかなり丸く(?)なったから、気軽に絡んでねってことを言いたかっただけです。

 

以上!!!

【私の少年】4巻を読んだ感想とネタバレ

私の少年」の4巻が12月12日に発売されました。

 

待ちわびたぞ。

この漫画めっちゃ続きが気になるのに、やたら連載スピードが遅いからもどかしい。
まずはがっつりネタバレしてから感想を語ろうと思います。
ネタバレが嫌な人は、以下の記事に物語の簡単なあらすじを書いています。

inugami09.hatenablog.com

私の少年」の4巻のネタバレ

4巻からは「新章」です。
この巻の特徴は、これまでは聡子からの視点で物語が進んでいたのに対し、真修視点で描かれています。

 

中学生になった真修と聡子が再会するシーンから始まっていますが、真修は修学旅行で仙台まで来たところ、偶然泣いている聡子とばったり会います。

f:id:inugami09:20171228223229j:plain


真修は「聡子さん?」と声をかけるが、聡子は咄嗟に逃げ出してしまう。
その拍子に転んでしまい、軽い怪我をしてしまったので真修は絆創膏を買って応急処置をすることになった。
聡子は再会を喜んでいる様子はなく、応急処置が終わるとすぐに立ち去ろうとする。しかし、真修は聡子にずっと謝りたいと思っていたので、すぐに引き止めた。

f:id:inugami09:20171228223432j:plain

 

「俺が馬鹿だった」謝った真修に対し、聡子は笑顔で「なんで謝るの 手当てもしてくれたじゃない」と、笑顔を返す。
ぎこちないながらも少しずつ会話が続くようになったが、真修は修学旅行中なので
すぐに戻らなくてはならない。お互いの連絡先も聞かないまま、そのまま別れを告げて真修は立ち去る。

f:id:inugami09:20171228223510j:plain

 

しかし、その後を聡子は必死に追いかけて、寒そうにしていた真修のために
自分のマフラーを渡す。

f:id:inugami09:20171228223720j:plain


そして聡子は「元気でね」と今度こそ本当の別れを告げ、二人は別々の方向に歩き出す。
しかし、真修の目には涙が溢れていた。
堪らずに今度は真修が聡子を追いかけ、さっき買った絆創膏に自分の連絡先を書いて聡子に渡す。そして、ようやく二人は別れた。

f:id:inugami09:20171228223743j:plain

 

後日、真修は聡子からの連絡を心待ちにするが、待てども待てども連絡は来ない。

f:id:inugami09:20171228223815j:plain

 

 

f:id:inugami09:20171228223833j:plain

すごくわかる・・・。すごくわかるよ真修君!その気持ち!!

 

聡子の方は「連絡しない」と心に決めつつも、連絡先が記載された絆創膏を捨てずに大事に保管していた。
しかし、耐えかねて「こんばんは」とようやく真修に一言ラインで連絡する。
真修は心から喜び、これがきっかけでちょくちょく連絡を取り合ったり電話で話すようになった。
電話で話している間、真修は幸せな気持ちでいっぱいになるが、聡子の方はいまいち乗り気ではない。真修のことは大事に思っているが、同じ過ちを犯すわけにはいかないため葛藤していた。

f:id:inugami09:20171228224223j:plain

また明日も話す約束して電話を切るが、次の日になって聡子は「忙しいから」という理由で電話ができないという連絡がきた。その日は話さないことになったが、その後、全く連絡が途絶えてしまう。

f:id:inugami09:20171228224246j:plain


数日後、真修はとあるきっかけで自分から聡子に電話をすることになった。
聡子は電話に出たが、暗い様子だった。真修は昔の聡子との思い出を話し始めるが、聡子からはあまり話さない。
そして、思い出話を続ける真修の言葉を遮り、「もう連絡できない」と告げる。

f:id:inugami09:20171228224314j:plain

真修は一瞬頭が空っぽになるが、聡子が嘘をついていることを期待してしまう。
聡子は、練習はもうできないと言いながら自分の髪を拭いてくれたり、さよならをしたあとにマフラーを巻いてくれたり、いつも言葉とは正反対のことする。

だから、いまも自分に嘘をついているんじゃないかと、いつでも自分に優しい人ではないかと期待してしまう。そして、聡子の気持ちを確かめるために、会いに行くことを決心したところで4巻は終了している。

 

f:id:inugami09:20171228224348j:plain

 

読んだ感想

正直、読んでてめっちゃドキドキしてしまった。
というか、真修に感情移入しまくってしまった。
聡子がマフラーを巻いてくれた時はなぜかこっちもうれしくなり、連絡がこないと真修と同じようにモヤモヤした気持ちになり、「もう連絡できない」と言われたときは胸がズキッとした。

 

どんだけ単純なんだ僕は。

 

いや、作者の画力が高く、感情表現があまりに上手いから!そうに違いない。
しかし、今後はどうなるんですかね。
真修はけっこうグイグイ行く感じですが、聡子からしてみれば真修とくっつくわけにもいかないしかといって突き放すこともできない。
駆け落ちというオチは絶対ないだろうから、友達以上恋人未満の関係を二人で模索していくことになるかなー。
続きが気になるが、次巻の発売は2018年の5月14日頃らしい。
遅い・・・。遅すぎるぞ!!
あああああああああああああああああ続きがきになるううううううううう。